本文へ移動

出版物

富坂キリスト教センターの出版物

富坂だより 第52号

発行人 廣石 望
発行元 富坂キリスト教センター 2023.12.1

【目次】
巻頭言(桐藤 薫)1p
新規「カルト問題から整理しなければならないキリスト教社会倫理の課題」研究会発足しました(小海 基)2p
「日本基督同胞教会史」研究会報告(原 牧人)3p
「戦後社会保障とキリスト教(1945-1960)」研究会報告(原 誠)3p
「環境・共生・協働のコミュニティー教会の将来」研究会報告(小田部進一)4p
小石川の自分の家一寮生から(アンネグレート・ベルクマン)5p
山上国際学寮報告  5p
富坂子どもの家の報告 ~所先生講演会と研究発表に思う~(勝間田万喜)6p
みどりのまきばより 富坂まきば保育園(和野ともね)7p
保育従事者のためのモンテッソーリ発達支援セミナー ~インクルーシブ保育の実践のために~7p 連帯の一助に~書評
『日本におけるキリスト教フェミニスト運動史1970年から2020年まで』~(大岡左代子)8p
編集後記8p


日本におけるキリスト教フェミニスト運動史


富坂キリスト教センター[編] 山下明子、山口里子、大嶋果織、堀江有里、水島祥子、工藤万里江、藤原佐和子[著]
 
発行 新教出版社    2.500円(税・送料込み)
   2023年5月

【目次】
第1部 それぞれの時代
第1章 解説・年表・コラム
1.1970年代/2.1980年代/3.1990年代/4.2000年代/5.2010年代
第2章 座談会「50年を振り返り、今とこれからを考える」
第2部 それぞれの経験
第1章 キリスト教女性運動におけるそれぞれの経験ー横田幸子さん、申英子さん
第2章 講演 沖縄におけるキリスト者フェミニズムの視点 高里鈴代
第3章 講演 在日キリスト者女性とフェミニズム 呉 寿恵
第3部 課題を掘る
論考1 『福音と世界』におけるジェンダー/セクシュアリティ表象 工藤万里江
論考2 日本キリスト教協議会(NCC)加盟教会における女性の按手ーエキュメニカルな課題として 藤原佐和子
論考3 天皇制・キリスト教・女性ー日本軍「慰安婦」制度から考える 山下明子
論考4 フェミニスト神学ー私の授業・講座での学び合い 山口里子
論考5 結婚式式文ー家父長制キリスト教の強固な砦 大嶋果織
論考6 異性愛規範に抵抗する<女たち>の連帯ー日本基督教団「同性愛者差別事件」と課題の交差 堀江有里

≪正誤表≫

p.12  最下行 世界改革派教会共同体(誤)→世界改革教会共同体(正)

p.42  「キリスト教界の動き」「1991年」の2行目 問題に釣り組む(誤)→問題に取り組む(正)

p.58 左段下から6行目。委員会の再設置をめざす有志団体として発足(誤)→自主的活動として発足(正)

p.62 左段、本文上から10行目  1986年に始まった(誤)→1988年に始まった(正) 

 

戦争と平和主義  ーエキュメニズムが目指すところー

著者 神田健次/石田学/矢口洋生/山口陽一/佐々木陽子
  木戸衛一/クリスチャン・モリモト・ヘアマンセン
  中西久枝/原真由美
編者 (公財)基督教イースト・エイジャ・ミッション 
  富坂キリスト教センター 
発行 いのちのことば社    2.000円(税・送料込み)
   2023年3月31日


【目次】
序文(神田健次)
(1)キリスト教における戦争と平和
 怒りと報道から和解へ・・・平和主義への道程(石田学)
 キリスト教平和主義の論点 アナバプティズムの視点から(矢口洋生)
 エキュメニズムと平和主義(神田健次)
(2) 太平洋戦争と平和主義
 クリスチャン林市造・本川譲治の神風特攻と信仰(山口陽一)
 兵役から逃れるとはー国家による身体の収奪への拒否(佐々木陽子)
 日本の民主化定着への試み(原真由美)
(3) 現代における戦争と平和
 「反ミリタリズム・コンセンサス」の終焉?ー「時代の転換」のドイツ(木戸衛一)
 北欧における良心的兵訳拒否の歴史と現状(クリスチャン・モリモト・ヘアマンセン)
 戦争の荷担者は誰かーハイブリッド戦争時代の平和への問い(中西久枝)
あとがき(原真由美)

富坂だより 第51号

発行人 廣石 望
発行元 富坂キリスト教センター 2023.6.1

【目次】
巻頭言(神田 健次)1p
「環境・共生・協働のコミュニティー教会の将来ー」研究会発足(小田部 進一)2p
〈書評〉『戦争と平和主義ーエキュメニズムが目指すところ』(村瀬 義史)3p
第5回沖宣研・富坂キリスト教センター共同研修会報告 足元から石を拾え、積み上げろ2(長谷川 りゑ子)4p
沖縄宣教研究所・富坂キリスト教センター 第5回共同研修に参加して(谷本 仰)4p

寮生から (康 傑鋒〈Kang Jiefeng〉)5p
山上国際学寮報告 良き出会いと交流の場として 5p
富坂子どもの家の報告 ー子どもの姿から大切なことは何かを観るー(勝間田 万喜)6p
みどりのまきばより(和野 ともね)7p
出版記念イベントのご案内 新刊『日本におけるキリスト教フェミニスト運動史ー1970年から2022年まで』(大嶋 果織)8p
編集後記8p


富坂だより 第50号

発行人 廣石 望
発行元 富坂キリスト教センター 2022.12.1

【目次】
巻頭言(金子恒一)1p
追悼 パウル・シュナイス牧師(ホフマン=リヒターカロラ)2p
「日本におけるキリスト教フェミニズム運動史ー70年代から現代まで」研究報告会(大嶋香織)3p
「兵役拒否・平和主義・エキュメニズム」研究会報告(神田健次)3p
同胞教会史研究プロジェクト報告(戒能信生)4p
「戦後社会制度とキリスト教(1945-1960年)」研究会報告(原 誠)4p
寮生から 穏やかな日々を守る山上国際学寮(チェン フェイ)5p
山上国際学寮報告 5p
富坂子どもの家の報告 ー庭の恵みと共にー(宮澤美貴子)6p
コロナ禍での保育園行事と感染対策(野田美穂)7p
富坂プレディガ-ゼミナール企画準備委員会報告(三村修)8p
編集後記8p


北東アジア・市民社会・キリスト教から観た「平和」

富坂キリスト教センター編

  2022年4月15日 燦葉出版社
  ISBN 978-4-87925-145-9  321頁 
 本体2500円 (税・送料込みセンター負担)

【目次】
・まえがき〈山本俊正〉 ・第一部 北東アジアにおける平和思想の課題とチャレンジ ・第1章 平和の思想と戦略としての地域形成〈李鐘元)・第2章 中国から見た平和の課題と展望〈謝志海〉・第3章 韓国の平和論と南北コリア平和構築の歴史〈李賛洙〉・第二部 平和思想と市民社会 ・第4章 パブリックディプロマシーは北東アジアに平和をもたらし得るのか?〈金敬黙〉・第5章 北東アジアの和解と平和構築を目指す平和教育実践ネットワーク ―謝罪と赦しをめぐって〈松井ケテイ〉・第6章 権力に抗するー主体的な「連帯」に向けた出会い直し〈大城尚子〉・第三部 平和思想と宗教の課題 ・第7章 キリスト教の「神の国」と平和思想〈神山美奈子〉・第8章 台湾の民主化運動における台湾基督長老教会の役割〈黄哲彦〉・第9章 近代日本のアジア認識と宗教ナショナリズムから見た平和思想の課題〈山本俊正〉・あとがき〈金敬黙〉

『100年前のパンデミック 日本のキリスト教はスペイン風邪とどう向き合ったか

富坂キリスト教センター編

  2021年6月17日 新教出版社(新教コイノニア36)  ISBN 978-4-400-21330-7  A5
版 191頁 本体1500円 +税

【目次】
・まえがき〈神田健次〉 ・スペイン風邪と日本の教会(戒能信生)コラム1 病む者への眼差し ・スペイン風邪と日本カトリック教会(三好千春)*コラム2 グローバルな人口移動と疫病 ・スペイン風邪と日本組合基督教会(李元重)*コラム3 「主がお入用」回復後も現地に戻る人たち ・キリスト教学校とスペイン風邪(辻直人)*コラム4 ″可 性の自覚 ・日本のキリスト教幼児教育の実態と影響(熊田凡子)*コラム5 感染症の記憶 ・スペイン風邪と再臨運動(上中栄)・キリスト者の日記に見るスペイン風邪(戒能信生)・各教派の機関紙等に見るスペイン風邪の記録 ・あとがき(戒能信生)

富坂だより 第49号

発行人 廣石 望
発行元 富坂キリスト教センター 2022.6.1

【目次】
巻頭言(押川幸男)1p
池明観先生を偲ぶ(藤田英彦)2p
「韓国からの通信」の筆者、池先生(山口万里子)2p
池明観先生の笑みと知恵の光(古川美佳)3p
追悼:私を支えてくれていた池明観先生の言葉(金性済)3p
書評 北東アジア・市民社会・キリスト教から観た「平和」
                     (李相勲)4p
寮生から 多様性と共に生きる山上国際学寮(Lin Chihyi)
山上国際学寮報告 5p
富坂子どもの家の報告 新年度を迎えて(勝間田万喜)6p
富坂まきば保育園より(和野ともね)7p
たおやかに平和を 追悼・鈴木怜子理事(荒井仁)8p
編集後記8p


富坂だより 第48号

発行人 廣石 望
発行元 富坂キリスト教センター 2021.12.1

【目次】
巻頭言(森山浩二)1p
〈書評〉『100年前のパンデミック』(吉馴明子)2p
「北東アジアにおける平和思想史」研究会報告(山本俊正)3p
「日本におけるキリスト教フェミニズム運動史ー70年代から現在まで」研究会報告(大嶋香織)3p
第3回・第4回・第5回「兵役拒否・エキュメニズム・平和主義」研究会報告(神田健次)4p
「戦後社会とキリスト教(1945ー1960)研究会」の発足(原 誠)4p
寮生から 世界に繋がる山上国際学寮(彭林玉)
山上国際学寮報告 5p
富坂子どもの家からの報告ー地道によりそうー(勝間田万喜)6p
富坂まきば保育園より(木村ゆかり)7p
〈書評〉弱さが響きあうとき(植松功)8p
編集後記8p


富坂だより 第47号

発行人 廣石 望
発行元 富坂キリスト教センター 2021.6.1

【目次】
巻頭言(廣石望)1p
〈書評〉『日韓キリスト教関係史資料Ⅲ1945-2010』富坂キリスト教センター編新教出版社2020(徐正敏)2p
「戦後社会制度とキリスト教《1945-60》」研究会発足(原 誠)3p
同胞研究会史プロジェクトの発足(戒能信生)4p
神学の中心問題へ
新刊案内『いのちにつながるコミュニケーションー和解の祝福を生きる』(三村修)5p
寮生から コロナ禍での研究生活(夏樹娟)
富坂子どもの家からの報告ー設立10周年記念誌を発刊してー(勝間田万喜)6p
富坂まきば保育園より(和野ともね)7p
秋山眞兄理事・東海林勤評議員議長を天に送る(鈴木怜子)8p
編集後記8p


『いのちにつながるコミュニケーション 和解の祝福を生きる』

富坂キリスト教センター編

  2021年3月31日 いのちのことば社  ISBN 978-4-264-04253-2  B6判 238頁 本体1800円 +税

【目次】
・はじめに  〈富坂キリスト教センター「人間関係とコミュニケーシション」研究会〉
・日常のコミュニケーション 
・希望のしるし 
・聖書の中のコミュニケーション 
・和解の祝福を生きる 
・おわりにー新たな関係と対話に向かって 
・付録:和解の祝福を生きる実践のために 
・あとがきー私たちの物語

『日韓キリスト教関係史資料 Ⅲ 1945-2010』

富坂キリスト教センター編

2020年11月30日 新教出版社  A5判 8,xxx,1085頁   
ISBN978-4-400-41224-3   本体15000円 +税

【目次】
・刊行の言葉〈東海林勤〉 ・まえがき(井田泉)
-日本側資料 
Ⅰアジア太平洋戦争敗戦から日韓基本条約締結までの交流の動き(1945-1965)
 1.敗戦から朝鮮戦争休戦協定成立まで(1945-1953) 
 2.休戦協定成立後から日韓基本条約締結まで (1953-1965)  
Ⅱ韓国民主化闘争と日韓連帯の動き(1965-1987)
 1.日韓基本条約締結後から民主救国宣言(1965-1976)
 2.民主救国宣言から民主化闘争勝利ま(1976-1987) 
Ⅲ戦後補償問題を含む日韓の交わりと統一への模索(1987-2010) 
-韓国側資料
Ⅰアジア太平洋戦争敗戦から日韓基本条約締結までの交流の動き 
 1.敗戦から朝鮮戦争休戦協定成立まで (1945-1953)
 2.休戦協定成立後から日韓基本条約締結まで(1953-1965)
Ⅱ韓国民主化闘争と日韓連帯の動き(1965-1987) 
  1.日韓基本条約締結後から民主救国宣言まで(1965-1976)
  2.民主救国宣言から民主化闘争勝利まで(1976-1987)
Ⅲ戦後補償問題を含む日韓の交わりと統一への模索 (1987-2010)

*掲載紙誌一覧 *日韓キリスト教関係史年表  *人名索引 
  
 

富坂だより 第46号

発行人 廣石 望
発行元 富坂キリスト教センター 2020.12.1

【目次】
巻頭言(谷本公義)1p
『スペイン・インフルエンザとこの国のキリスト教」研究会発足(戒能信生)2p
「兵役拒否・平和主義・エキュメニズム」第2回研究会の報告(神田健次)3p
「北東アジアにおける平和思想史」研究会報告(山本俊正)4p
「日本におけるキリスト教フェミニスト運動史ー70年代から現在まで」研究会報告(大嶋香織)4p
研究者の拠店としての山上学園寮(山口早苗)5p
富坂子どもの家からの報告ーwithコロナの中での10周年を迎えてー(勝間田万喜)6p
富坂まきば保育園より(和野ともね)7p
日本ボンヘッファー研究会と富坂キリスト教センター(小海基)8p
編集後記8p


『奪われる子どもたち 貧困から考える子どもの権利の話』

富坂キリスト教センター編

  2020年 教文館  ISBN 978-4-7642-6147-1  B6判 230,iii頁 本体1800円 +税

【目次】
・はじめに〈小見のぞみ〉 ・子どもには守られるべき権利がある(浜田進士) ・子どもの貧困の実態と社会政策〈宮本みち子〉 ・ウチナーンチュが語る沖縄の「子供の貧困」〈糸洲理子〉 ・「貧困」は子供の将来にどう影響するのか〈西島央〉 ・今晩、泊まるところのない子どもたち〈坪井節子〉 ・人はパンだけで生きるものではない〈前田美和子〉 ・子どもを受け入れるイエス〈今井誠二〉 ・社会関係資本のワンピースになる〈小見のぞみ〉 ・あとがき

『協力と抵抗の内面史 戦時下を生きたキリスト者たちの研究』

富坂キリスト教センター編

  2019年 新教出版社  ISBN 978-4-400-21326-0  B6判 274頁 本体2000円 +税

【目次】
・共同研究のねらい〈戒能信生〉 ・「日本的基督教」への道のり 今泉源吉のあゆみ〈大久保正禎〉 ・罪責間について ホーリネス史から考える戦争責任〈上中栄〉 ・戦時下説教の実像 大連西広場教会月報『霊光』を中心にして〈戒能信生〉 ・戦時下を生きた牧師 廣野捨二郎〈矢吹大吾〉 ・日本統治末期の朝鮮における信仰弾圧とクリスチャンの内面分析 朴充相と孫良源のケース〈徐正敏〉 ・植民地期朝鮮における「信教の自由」「改正私立学校規則」と「神社参拝問題」をめぐって〈李省展〉 ・戦時期台湾におけるキリスト教徒の「内面」を問う〈高井ヘラー由紀〉 ・宣教師の見た日本人牧師 「満州国」のキリスト教界を例として〈渡辺祐子〉 ・H.E.テートの内面史研究〈山崎和明〉 ・共同討議


『沖縄にみる性暴力と軍事主義』

沖縄における性暴力と軍事主義研究編

  2017年 お茶の水書房  ISBN 978-4-264-03587-9  A5判 287頁 本体1800円 +税

【目次】
・はじめに〈山下明子〉 ・軍事的に支配された沖縄女性の「性」〈宮城晴美〉 ・軍隊 その構造的暴力と女性〈高里鈴代〉 ・基地の街の子どもたちとジェンダー 〈安次嶺美代子〉 ・性暴力と向き合う女たち 〈山城紀子〉 ・「慰安婦」被害の最初の証言者・裴奉奇さん 〈川田文子〉 ・軍隊と性暴力 〈秋林こずえ〉 ・ヘイトスピーチと性暴力被害 〈鄭暎惠〉 ・東海林路得子の遺こしたもの 〈大嶋果織〉 ・宗教的ナショナリズムと性暴力 〈山下明子〉 ・あとがき〈大嶋果織〉

『原発と宗教 -未来世代への責任-』

脱原発社会・未来世代への責任研究編

  2016年 いのちのことば社  ISBN 978-4-264-03587-9  A5判 287頁 本体1800円 +税

【目次】
・はじめに  ・核開発とキリスト教『テクノロジーの神学』の視点から 〈栗林輝夫〉 ・宗教者として当原発問題の深層 〈内藤新吾〉 ・原発と宗教の倫理 〈河合弘之〉 ・放射能汚染が未来世代に及ぼすもの-チェルノブイリから学ぶ- 〈吉田由布子〉 ・福島原発事故の医学的な問題 〈山田真〉 ・制度としての「原子力村」 〈新藤宗幸〉 ・未来世代へのひとたちへ 〈山口幸夫〉  ・だまして進める核のごみ処分場-岐阜県瑞超深地層研究所の経過と現状 〈兼松秀代〉 ・原爆・原発・再生可能エネルギー 〈西岡由香〉 ・《核のない社会》望見 〈中嶌哲演〉 ・新たな文化哲学へ向けて、シュペングラー以後-神学の究極課題としての原発問題 〈安田治夫〉 ・《座談会》 原発と宗教 ・付録資料:福島原発事故についての緊急建言 ・おわりに

富坂だより 第45号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2020.6.1

【目次】
巻頭言(池明観)1p
「北東アジアにおける平和思想史」研究会報告(山本俊正)2p
「日本におけるキリスト教フェミニスト運動史ー70年代から現在まで」研究会の報告(大嶋香織)3p
「北東アジアにおける平和思想史」研究会報告(山本俊正)4p
エキュメニズムの視座から平和主義と兵役拒否を考える(神田健次)4p
寮生から(柳文傑)5p
諸宗教間対話 東京プログラムの感想(クセニア・バルジャキン)5p
富坂子どもの家からの報告(勝間田万喜)6p
富坂まきば保育園より(和野ともね)7p
『奪われる子どもたち』出版記念パネルフォーラムー貧困から考える子どもの権利の話ーに参加して(大岡左代子)8p
編集後記8p


富坂だより 第44号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2019.12.1

【目次】
巻頭言(アンドレアス・ルスターホルツ)1p
書評『協力と抵抗の内面史-戦時下を生きたキリスト者たちの研究』を読んで(吉髙叶)2p
「兵役拒否・平和主義・エキュメニズム」研究会の発足(神田健次)3p
「日本におけるキリスト教フェミニスト運動史」第2回研究会報告(大嶋香織)4p
寮生から~日本の実家、成長の拠店(カルロヴァ―・ペトラ)5p
山上国際学寮 活動報告(岡田仁)5p
富坂子どもの家からの報告(鶴谷啓子)6p
富坂まきば保育園より(和野ともね)7p
『谷本仰 トーク&ライブ2019-ワタシのオンガクをシンガクするココロミー』に参加して(杉井信次)8p
≪お知らせ≫8p
編集後記8p


富坂だより 第43号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2019.6.1

【目次】
巻頭言(廣石望)1p
「日本におけるキリスト教フェミニスト運動史ー70年代から現在まで」研究会報告(大嶋香織)2p
「北東アジアにおける平和思想史」第2回研究会報告(山本俊正)3p
沖宣研・TCC第4回共同研修会報告(栗山のぞみ・鳥潟紘一)4p
共同研究「戦中・戦後の日本の教会戦争協力と抵抗の内面史を探る」報告(戒能信生)5p
寮生から(ロレンツ・ハネシュ)5p
富坂子どもの家からの報告ー障がいがある子どもの施設だけ、なぜ日額制なのかー(勝間田万喜)6p
富坂まきば保育園より(和野ともね)7p
諸宗教間対話 東京プログラムの感想(ハネス・ブラート=ヴェルナー)8p
編集後記8p


富坂だより 第42号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2018.12.1

【目次】
巻頭言(大嶋香織)1p
「北東アジアにおける平和思想史」研究会の発足(山本俊正)2p
「子どもの貧困とキリスト教」研究会報告(小見のぞみ)3p
「人間関係とコミュニケーション」研究会2018年度 経過報告(田代麻里江)4p
沖宣研・TCC第4回共同研修会報告(栗山のぞみ・鳥潟紘一)4p
山上日和(楊 昱)5p
山上国際学寮(岡田仁)5p
富坂子どもの家からの報告ー福島・ドイツ・保護者との学び合いー(勝間田万喜)6p
富坂まきば保育園より(和野ともね)7p
代表理事交代のお知らせ7p
第4回沖縄宣教研究所・富坂キリスト教センター共同研修のご案内8p
編集後記8


富坂だより 第41号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2018.6.1

【目次】
巻頭言(山下明子)1p
諸宗教間対話プログラム2017の感想(レロイ・ファンクーヒェン)2p
「戦中・戦後の日本の教会 戦争協力と抵抗の内面史を探る」研究会報告(高井ヘラー由紀)3p
第5回「子どもの貧困とキリスト教」研究会報告(小見のぞみ)4p
「人間関係とコミュニケーション」研究会2017年度 経過報告(田代麻里江)5p
神学ワークショップ富坂(振り返りと展望)に参加して(稲益久仁子)6p
山上国際学寮での想い出、感想(都 允珍)6p
富坂子どもの家からの報告(勝間田万喜)7p
富坂まきば保育園(金子恒一)8p
編集後記 8p


富坂だより 第40号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2017.12.1

【目次】
巻頭言(三村修)1p
踏みにじられた命の叫び
書評『沖縄にみる性暴力と軍事主義』(工藤万里江)2p
「人間関係とコミュニケーション」研究会の発足(田代麻里江)3p
戦時下「日本的基督教」の内面を探る
~「戦中・戦後の日本の教会・戦争協力と抵抗の内面史を探る」研究会報告~(大久保正禎)4p
第3回・第4回子どもの貧困とキリスト教研究会報告(小見のぞみ)5p
燈々無尽~山上国際学寮活動報告~(岡田仁)6p
富坂子どもの家からの報告~1人から100人の子どもたちに~(勝間田万喜)7p
富坂まきば保育園(金子恒一)8p
編集後記 8p


富坂だより 第39号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2017.6.1

【目次】
巻頭言(春見静子)1p
足元から石を拾え、積み上げろ
第3回沖縄宣教研究所・富坂センター共同研修会報告(川浦弥生)2p
「戦中・戦後の日本の教会・戦争協力と抵抗の内面史を探る」研究会報告(矢吹大吾)3p
「子どもの貧困とキリスト教」第2回研究会報告(小見のぞみ)4p
わたしたちの山上国際学寮(岡田やすこ)6p
富坂子どもの家 活動報告より6p
富坂まきば保育園認可保育所が開園しました(金子恒一)7p
jsjp2016東京プログラムの感想(ユリアネ・シュペース)8p
編集後記8p


富坂だより 第38号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2016.12.1

【目次】
巻頭言(戎井重樹)1p
「子どもの貧困とキリスト教」研究会発足(小見のぞみ)2p
今、必要なのは倫理的誠実さ『原発と宗教ー未来世代への責任』書評(光延一郎)3p
「沖縄における性暴力と軍事主義」研究会報告(山下明子)4p
「戦中・戦後の日本の教会 戦争協力と抵抗の内面史を探る」研究会報告(戒能信生)5p
「ヨーロッパ共同体以降の北東アジアの状況をめぐって」~池明観先生の講演会の報告~(遠藤潔)6p
富坂子どもの家 活動報告より7p
沖縄宣教研究所・富坂キリスト教センター共同研修会 振り返りの会(富坂リトリート)報告(竹佐古真希)8p
第3回沖縄宣教研究所・富坂キリスト教センター共同研修会のご案内8p
編集後記8p


富坂だより 第37号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2016.6.23

【目次】
巻頭言(平林孝裕)1p
「脱原発社会・未来世代への責任」研究会報告(内藤新吾)2p
「沖縄における性暴力と軍事主義」研究会報告(山下明子)3p
「戦中・戦後の日本の教会 戦争協力と抵抗の内面史を探る」(矢吹大吾)4p
寮生から  いそうろう(潘吉玲)5p
富坂に、新しく認可保育園が誕生します~2017年4月開園予定~(金子恒一)6p
富坂子どもの家 活動報告より 6p
豊富な時間 諸宗教間対話プログラム報告(リチャード・ジャミーソン)7p
富坂キリスト教センター2015年度事業報告/「紀要」6号発行のお知らせ 8p
編集後記 8p


富坂だより 第36号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2015.12.1

【目次】
巻頭言(鈴木喜六)1p
「戦中・戦後の日本の教会戦争協力と抵抗の内面史を探る」研究会の発足(戒能信生)2p
「脱原発社会・未来世代への責任」研究会報告(内藤新吾)3p
「沖縄における性暴力と軍事主義」研究会報告(山下明子)4p
真の積極的平和に向けて 富坂リトリート②報告(三村修)5p
「わたしの兄弟であるこれらの最も小さいものの一人にしたのは、すなわち、私にしたのである」(菊地純子)5p
山上国際学寮 学生、研究者とその家族のオアシス (リヒャルト・ディーツ)6p
富坂子どもの家のご報告(勝間田万喜) 7p
2015年度ISJP研修生より(マーク・ホリスベガー)8p
編集後記 8p


富坂だより 第35号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2015.6.1

【目次】
巻頭言(荒井 仁)1p
沖縄宣教研究所・富坂キリスト教センター第2回共同研修会に参加して(宇佐美節子)2p
見えない糸をたぐり寄せて(汐碇直美)2p
他者感覚をもって境界に立ち続ける
池明観先生を囲む会「北東アジアの状況について語る会」報告(李 美淑)3p
「脱原発社会・未来世代への責任」研究会報告(内藤新吾)4p
「沖縄における性暴力と軍事主義」研究会報告(山下明子)5p
寮生から 世界交流場の山上国際学寮(カルロヴァー・ペトラ)6p
富坂子どもの家より 各季節の活動報告から 7p
富阪キリスト教センター2014年度事業報告/「紀要」5号発行のお知らせ 8p
公開セミナー<教会と社会を考える>お知らせ
「いま、宗教改革を生きるー耳を傾け共に歩むー」8p
編集後記 8p


『行き詰まりの先にあるもの -ディアコニアの現場から-』


社会事業の歴史・理念・実践~ドイツ・ベーテル研究会編

  2014年 いのちのことば社  ISBN 978-4-264-03261-8  A5判 287頁 本体2000円 +税

【目次】
・《座談会》行き詰まりの先にあるもの  ・ベーテルの歩みと今後の諸問題〈橋本孝〉  ・「いのち、ありがとう」と言える社会をめざして〈長沢道子〉  ・裁判は終わったけれどーハンセン病諸問題〈難波幸矢〉  ・「浦河べてるの家」のあゆみから〈向谷地悦子〉 ・いのちが響きあう社会を目指して〈平田義〉・ディアコニア(愛の奉仕)について〈岡田仁〉・キリスト教会の牧師としての行き詰まり〈山本光一〉

富坂だより 第34号

発行人 秋山 眞兄
発行元 富坂キリスト教センター 2014.12.1

【目次】
巻頭言(上山修平)1p
財団理事およびTCC運営委員長を辞するにあたって(武田武長)2p
就任のご挨拶(秋山眞兄)2p
行き詰った壁の下にトンネルを掘る書
書評『行き詰った先にあるもの~ディアコニアの現場から』(髙橋卓志)3p
「脱原発社会・未来世代への責任」研究会報告(内藤新吾)4p
「沖縄における性暴力と軍事主義」研究会報告(山下明子)5p
学寮の生活(カロリーナ・スメンダとクリフトフ・スメンダ)6p
富坂子どもの家より 各季節の活動報告から 7p
日本モンテッソーリ協会 7p
第2回沖縄宣教研究所・富阪キリスト教センター共同研修会へのお誘い(三村修)8p
編集後記 8p


富坂だより 第33号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2014.6.1

【目次】
巻頭言(東海林 勤)1p
「沖縄における性暴力と軍事主義」研究会の発足(山下明子)2p
「脱原発社会・未来世代への責任」研究会報告(内藤新吾)3p
大切なご縁の中でー寮生からー(李美淑)4p
富坂子どもの家より(金子恒一)5p
京都NCC留学生の東京滞在(シャウベッカー・デトレフ)5p
開発教育協会(金子恒一)6p
富阪キリスト教センター2013年度事業報告/「紀要」4号発行のお知らせ 7p
つながる・つづける・かわる(三村修)8p
編集後記 8p


富坂だより 第32号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2013.12.1

【目次】
巻頭言(鈴木怜子)1p
第1回共同研修会報告
「植民地主義と神の国の宣教ー沖縄で聖書を読み直す」2013年2月(荒瀬牧彦)2p
「脱原発社会と未来世代への責任研究会」の第2回報告(内藤新吾)3p
東アジア・ボンヘッファー学会2013開催報告(平林孝裕)4p
寮生から 閑静な国際的な家(李 慧)5p
「生か忘却か~<ヒロシマ>を問う旅を続けて」
山上国際学寮国際理解プログラム 天野文子さん講演会報告(7月13日)(岡田 仁)5p
富坂子どもの家(金子恒一)6p
命の神よ、私たちを正義と平和に導いてください
WCC釜山大会報告(三村 修)7p
ISJP日本における異なる宗教間研修(金子恒一)7p
東京モンテッソーリ教育研究所(金子恒一) 8p
編集後記 8p


富坂だより 第31号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2013.6.1

【目次】
巻頭言(藪田安晴)1p
「机上から地上へ」(望月麻生)2p
「脱原発社会と未来世代への責任研究会」研究会発足(内藤新吾)3p
「社会事業の歴史・理念・実践~ドイツ・ベーテル研究」研究会中間報告(山本光一)4p
『日韓キリスト教関係史資料集Ⅲ』の資料の解説を書くにあたって(飯島 信)5p
市民公開文化講演会のお知らせ 5p
平和運動としての国際交流
山上国際学寮活動報告(岡田 仁)6p
諸宗教間対話プログラム 京都宗教学際研究所報告6p
「富坂子どもの家」のご報告(勝間田万喜)7p富坂キリスト教センター2012年度事業報告/「紀要」3号発行のお知らせ 8p
編集後記 8p


富坂だより 第30号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2012.12.1

【目次】
特集:「いのちと平和への責任」
巻頭言(武田武長)1p
10月6日公開講演会報告
「災害における社会的弱者と教会はどうより添うのか?」第2回(李 明生)2p
「国内植民地沖縄」で(三村 修)3p
山上国際学寮活動報告
「証言を聴く~ナガサキとオキナワから」(岡田 仁)4p
児童発達支援事業「富坂子どもの家」法改正の流れの中で(金子恒一)5p
京都宗教学際研究所の支援活動として
一年間の研修を終えて(トビアス・エッカーター)6p
シリーズ「ドイツから直行便で」14
割礼は違法か合法か
世俗化社会における宗教的儀礼をめぐる論争(相賀 昇)7p
ひと・ひと・ひと21 クリスチーネ・リーネマン教授・ヴォルグガング・リーネマン教授ご夫妻8p
編集後記 8p


富坂だより 第29号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2012.6.1

【目次】
特集:「新しいぶどう酒は新しい革袋に~公益法人の真の使命に立って」
巻頭言(秋山眞兄)1p
4月27日公開講演会報告
「災害における社会的弱者と教会はどうより添うか?」「添うこと」と「繋がる」こと~(菊地純子)2p
出会いによって自分を変えられ~池明観先生講演「東アジア史と日韓関係」~(東海林 勤)3p
「山上国際学寮での生活」(スザンネ・アウアバッハ)4p
『児童発達支援事業「富坂子どもの家」2年目を迎えて』(勝間田万喜)5p
富坂キリスト教センター2011年度事業報告 2012年度事業計画 6p
シリーズ「ドイツから直行便で」13
「党派を超えた市民派大統領が誕生」~ガウクさんへの共感と期待のなかで~(相賀 昇)7p
「新しい革袋」(金子恒)8p
編集後記 8p


富坂だより 第28号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2011.12.1

【目次】
特集:「危機の時代における私たちの課題と反省」
巻頭言(内海博司)1p
福島へ!!
痛み分けで被災障がい児家族支援(山極小夜子)2p
児童デイサービス「富坂子どもの家」開所1年を経て(勝間田万喜)3p
センター小研修会「祈ることと正義を行うこと~沖縄の現状をふまえて~」(城倉 啓)4p
歴史的検討 共同討議「キリスト教と天皇制」報告(山下明子)5p
報復ではなく愛を 命をともに生きるために
山上国際学寮 公開文化講演会と国際交流プログラム報告
(岡田 仁)6p
シリーズ「ドイツから直行便で」12
「ユーロ危機拡大の不安の中で」ー欧州連合の存続と自由の大問題―(相賀 昇)7p
ひと・ひと・ひと 20
志方光代さん 片山洋子さん 岡田やす子さん8p
編集後記 8p


富坂だより 第27号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2011.6.1

【目次】
特集:「神のミッション(Mission)としての事業」~神に召され、神に仕え、人に仕え、地域に仕える
巻頭言(所 久雄)1p
「社会事業の歴史・理念・実践~ドイツ・ベーテル研究」研究会(山本光一)3p
歴史的検討 共同討議「キリスト教と天皇制」予告(岡田 仁)4p
『富坂キリスト教センター(基督教イースト・エイジャ・ミッション)紀要』第1号を刊行しました4p
いのちと多様性を大切にする学寮を目指して
山上国際学寮活動報告 (岡田仁)5p
〈寮生から〉5p
ドイツ研修生の感想文6p
シリーズ「ドイツから直行便で」11
「原子力発電は現代のバベルの塔か」
ー「フクシマ」とドイツの原子力政策をめぐって―(相賀 昇)7p
富坂キリスト教センター活動報告 8p
編集後記 8p

宗教を考える教育

宗教教育研究会編    2010年 教文館  ISBN 978-4-7642-7317-7  A5判 253頁 本体2500円 +税

【目次】
序文(鈴木範久)/近代日本における宗教と教育(頼住光子)/「宗教を考える教育」における「宗教的情操」(貝塚茂樹)/ 「宗教を考える教育」はなぜ必要か(ゾンターク・ミラ) /「宗教を考える教育」でいう宗教とはなにか(カルマノ・ミカエル)/ 公立学校における「宗教を考える教育」の現状(磯岡哲也)/ 道徳教育と「宗教を考える教育」はどんな関係か(フィルス・ドロシア・M)/ 「宗教を考える教育」では何を教えるか(鈴木範久)/ 「宗教を考える教育」の教師はだれが担うか(播本秀史)/附論


この「宗教教育研究会」は富坂キリスト教センターの協力・支援を得たものである。

日本におけるドイツ -ドイツ宣教史百二十五年-

日本におけるドイツ宣教史研究会編    2010年 新教出版社  ISBN 978-4-400-22709-0  A5判 342頁 本体2600円 +税

【目次】
はじめに/第三帝国時代の東亜伝道会と日本の教会(村上伸)/普及福音新教伝道会と日本のキリスト教(鵜沼裕子)/第二次世界大戦後の日本におけるキリスト教社会福祉事業とドイツのディアコニッセ(中道基夫)/普及福音新教伝道会とドイツ語圏人類学(川島堅二)/三並はじめのキリスト教(水谷誠)/日本のプロテスタンィズムとドイツの伝道(堀光男)/あとがき

富坂だより 第26号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2010.12.1

【目次】
特集:ミッション実現に向けて~今日、そして明日できること
書評『宗教を考える教育』(菅原伸郎)2p
新規事業進捗情報と今後の進め方~児童デイサービス「富坂子どもの家」スタート~(金子恒一)3p
~富坂子どもの家 寄付、物品募集のお願い~3p
財団法人基督教イースト・エイジャ・ミッションのビジョン(岡田 仁)4p
韓国併合条約百年に想う(東海林 勤)5p
指導者養成講座『クラッパート合同牧師研修会』報告(与那城初穂)6p
シリーズ「ドイツから直行便で」10
「諸宗教間対話の基盤と平和への責任ある参与」
ーB・クラッパート教授の来日講演から―(相賀 昇)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ19
児童デイサービス 勝間田万喜さん 山極小枝子さん 8p

富坂だより 第25号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2010.6.1

【目次】
特集:歴史的使命を継承して
出版案内『日本におけるドイツードイツ宣教史百二十五年』(水谷 誠)2p
新法人化に向けて~評議委員会の設置(金子恒一)3p
山上国際学寮 ご案内3p
総主事 就任にあたって(岡田 仁)4p
日本国憲法第9条をソウルにて考える(ソンダーク・ミラ)5p
シリーズ「ドイツから直行便で」9
「聖職者と倫理をめぐって」
ーEKD評議会議長M・ケースマンの辞任―(相賀 昇)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ18
新事務局長 金子恒一さん 8p

富坂だより 第24号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2009.12.18

【目次】
特集:平和をあきらめない
新たなスタートへ ~合同協議会開催~2p
戦後キリスト者平和運動の研究(戒能信生)3p
第1回市民公開文化講演会を開催(岡田 仁)4p
【合同宗教間対話プロジェクト】
ドイツからの研修生を迎えて(鈴木正三)6p
シリーズ「ドイツから直行便で」8
「正しい平和」への道は開かれるのか
ードイツ福音主義教会訪問団、朝鮮半島を訪問―(相賀 昇)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ17
同志社大学教授 水谷 誠さん 8p

富坂だより 第23号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2009.6.25

【目次】
特集:現代社会の課題を担って
『日韓キリスト教関係史資料Ⅲ』のこと(井田泉)2p
「国公立学校における宗教教育」研究会を終えて(鈴木範久)3p
財団各事業のロゴマークを制定(ソンダーク・ミラ)4p
山上国際学寮 正式にスタート(岡田仁)5p
施設指導者養成講習会のご案内 6p
シリーズ「ドイツから直行便で」7
経済危機と教会合併―ベルリンの壁崩壊20年ー
(相賀 昇)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ16
山上国際学寮 岡田 仁 8p

富坂だより 第22号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2008.12.12

【目次】
特集:食糧危機の再来か
出版案内『北朝鮮の食料危機とキリスト教』(鈴木正三)2p
これからの食糧事情をめぐって(鈴木正三)2p
財団法人基督教イースト・エイジャ・ミッション職員募集 3p
出版案内『憲法九条を沖縄・アジアから見つめる』(飯島信)4p
お知らせ 2009年夏の第2回合同牧師研修会の予告
ー再びクラッパート教授を招いてー
(武田武長)5p
山上国際学寮もうすぐスタート(ソンダーク・ミラ)6p
シリーズ「ドイツから直行便で」6
マルティン・ルターの聖餐理解をめぐって
ールターの10年を機にー(相賀 昇)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ15
宗教教育研究会座長 鈴木範久 8p

憲法九条を沖縄・アジアからみつめる

思想・良心・信教の自由 研究会  富坂キリスト教センター編  2008年 いのちのことば社  ISBN 978-4-264-02695-2  A5判 158頁 本体953円 +税

【目次】
はじめに/座談会 沖縄とアジアから平和を考える/憲法九条の過去・現在そして未来―東アジアの平和に焦点をあてて(渡辺 治)/アジアの平和に対する日本の責任―台湾からみて(高 俊明)/カトリック教会と平和 (光延一朗)/都立高校が直面している現実と私―一人のキリスト者として(岡田 明)/あとがき

【書評】「富坂だより」22号

北朝鮮の食糧危機とキリスト教

東アジア食糧問題研究会  富坂キリスト教センター編  2008年 新幹社  ISBN 978-4-88400-072-1  A5判 188頁 本体2000円 +税

【目次】
はじめに (鈴木正三)/先に民主化、食糧支援、さらに民主化 (鈴木正三)/北朝鮮のキリスト教 (森山浩二)/中国における北朝鮮住民の状況 (賈 晶淳)/最近の北朝鮮の動向から (重村知計)/亡命者インタビュー (飛田雄一)/北朝鮮の農業事情 (宋 寅愛)/資料編:北朝鮮食糧危機ニュース/東北アジアの平和と正義―平和的な紛争解決への展望/朝鮮民主主義人民共和国を訪ねて/平和・人間の安全保障・国際情勢―東山荘20周年記念会議/東アジア食糧問題研究会 活動報告/おわりに(賈 晶淳)

【書評】「富坂だより」22号

いやしから救いへ - 心の病とその救い2

牧会心理第II期研究会  富坂キリスト教センター編  2008年 新教出版社  ISBN 978-4-400-41974-7  B6判 255頁 本体 2000円 +税

【目次】
序にかえて (賀来周一)/第1章 座談会「いやしから救いへ」 /第2章 教会と心を病む人々 (吉岡光人)/ 第3章 心病む人と信仰 (平山正美)/第4章 苦悩する現代の若者-青年期の病理(大橋保子)/第5章 もし「うつ」ではないかと思ったら(小川 恵)/第6章 心の病に効く薬の話 (小川 恵)/第7章 現代人の生活とストレス (藤掛 明)/第8章 ここに生きる-「やどかりの里」と堀夫妻を訪ねて/あとがき (吉岡光人)

【書評】「富坂だより」20号

原典 現代中国キリスト教資料集

中国キリスト教現代史資料集編纂研究会  富坂キリスト教センター編  2008年 新教出版社  ISBN 978-4-400-22707-6  A5判 926頁 本体 12000円 +税

【目次】
第I部 現代中国キリスト教に関する基本資料/第1章 中国キリスト教史にこだまする「三自」の呼び声/第2章 新中国におけるキリスト教の自己変革/第3章 「三自愛国」運動の前進と拡大/第4章 新中国の神学的思惟の足跡/第II部 信教の自由に関する中国政府の基本資料/第1章 憲法および特別行政区基本法における信教に関する規定/第2章 中国政府要人の重要講話/第3章 宗教政策に関わる通達文書/第4章 全国レベルの宗教行政に関わる法規/第5章 国務院部門の規則規定/第III部 信教の自由に関する中国政府の見解/付録

【書評】「富坂だより」20号

富坂だより 第21号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2008.7.10

【目次】
特集:公益を目指して
佐渡がアイオナになった日(上島一高)2p
お知らせ
第8回富坂キリスト教センター牧師研修会
佐渡研修のご案内(三村 修)3p
国際シンポジウム「平和と人間の安全保障」参加記 (木戸衛一)4p
「富坂国際の家」から「国際学寮」へ(ソンダーク・ミラ)5p
ホフガイスマルから4(岡田 仁)6p
シリーズ「ドイツから直行便で」5
現代の教会の倫理的使命
―ES細胞研究・実験利用をめぐってー(相賀 昇)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ14
財団理事 内海博司 8p

富坂だより 第20号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2007.12.1

【目次】
特集:いやしから救いへ
「いやし」とスピリチュアリティーの問題(賀来周一)2p
「いやしブーム」の問題性を問いつつ、教会の課題を見出す(吉岡光人)3p
お知らせ
第7回富坂キリスト教センター牧師研修会
佐渡研修のご案内 3p
「いやしから救いへ」(小島誠志)4p
『原典現代中国キリスト教資料集』翻訳作業に参加して (日原きよみ)5p
ホフガイスマルから3(岡田 仁)6p
映画とキリスト教宣教シリーズ4(ソンダーク・ミラ)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ13
編集後記 8p

この国に生きる-東アジアの一市民として

思想・良心・信教の自由研究会  思想・良心・信教の自由編 富坂キリスト教センター  2007年 いのちのことば社  ISBN 978-4-264-02525-2  A5判 142頁 本体 953円 +税

【目次】
序文 (大津健一)/座談会 - 日本の右傾化と東アジアの平和(岡本厚 西原博史 朴世逸 大津健一 飯島信)/ピアノ裁判に取り組んで(吉峯啓晴)/「日の丸・君が代」強制とは何か - 朝鮮人教員の視点 (金信明)/心の自由が奪われないために - 私の街からの報告 (関口美樹)/日韓合同授業研究会の12年 (藤田直彦)/〈資料1〉国歌斉唱義務不存在確認などを求める訴訟〈予防訴訟〉判決理由要旨/〈資料2〉弁護団声明(「君が代」ピアノ裁判)/〈資料3〉最高裁判決に寄せて - 思想・良心の自由を認めぬ判決に憤る (福岡陽子) /あとがき (飯島信)

【書評】「富坂だより」19号

The Emperor System and Christianity in the Transformation of Japanese Modern Society

天皇制とキリスト教研究会  Institute for Sino-Christian Studies (Hong-Kong) 編  2007年   ISBN 978-7-5080-4148-3  A5判 377頁 本体 1000円 +税

「天皇制とキリスト教研究」シリーズから選んだ論文の中国語訳

【目次】
第1章 天皇制下の日本基督教団 (土肥昭夫)/第2章 「大正デモクラシー」と賀川豊彦 天皇制意識との関連で(倉橋克人)/第3章 満州事変下の吉野作造(松尾尊充)/第4章 河上肇と吉野作造における国家・天皇・民衆(今井清一)/第5章 絶対天皇制下のバルト神学受容(雨宮栄一)/第6章 神学的社会倫理学的天皇制批判(大崎節郎)/第7章 「国民教会」の理念から見たキリスト教国家と天皇制国家(塚田理) /第8章 神社問題とホーリネス教会(山崎鷲夫) /第9章 隣人なき天皇制とキリスト教(鈴木正三)/第10章 天皇制に対する神学的批判(蓮見和男)

【書評】「富坂だより」19号

十五年戦争期の天皇制とキリスト教

天皇制とキリスト教第V期研究会  富坂キリスト教センター編  2007年 新教出版社  ISBN 978-4-400-21301-7  A5判 620頁 本体5700円 +税

【目次】
はじめに (土肥昭夫)/第1章 明治憲法における「信教ノ自由」 (奥平康弘)/第2章 政治宗教の国・日本 (伊藤彌彦)/第3章 天皇制狂奔期を生きたキリスト教 (土肥昭夫)/第4章 戦時下におけるキリスト教と田川大吉郎 (遠藤興一)/第5章 カトリック教会と天皇制 (西山俊彦)/第6章 15年戦争下の天皇制と日本聖公会 (佐治孝典)/第7章 15年戦争下の天皇制と日本基督教会 (五十嵐善和)/第8章 戦時下のバプテスト派と天皇制 (松岡正樹)/第9章 15年戦争下の日本組合基督教会と天皇制 (原 誠)/第10章 15年戦争期の天皇制とメソヂスト教会 (塩入 隆)/第11章 15年戦争期の日本福音ルーテル教会と天皇制 (徳善善和)/第12章 15年戦争期のホーリネスと天皇制 (上中 栄)/第13章 15年戦争期の無教会 (千葉 眞)/第14章 「戦時」を通ったキリスト者達 (石浜みかる)/第15章 天皇制下の日本基督教団 (土肥昭夫)/第16章 「御真影奉戴」をめぐるキリスト教系学校の動向 (駒込 武)/あとがき (原 誠)

【書評】「富坂だより」19号

富坂だより 第19号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2007.6.20

【目次】
特集:天皇制とキリスト教
富坂キリスト教センター編『十五年戦争期の天皇制とキリスト教』(新教出版社2007年)を世に問う(土肥昭夫)2p
中国語訳
『近代日本の転換期における天皇制とキリスト教』(鈴木正三)3p
お知らせ
図書館業務中止のお知らせ 3p
新刊のご案内 3p
「この国に生きるー東アジアの一市民として」(大津健一)4p
ホフガイスマルから(岡田 仁)5p
佐渡牧師研修のご案内(三村 修)6p
聖書の翻訳と教会の権力シリーズ3(ソンダーク・ミラ)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ12
編集後記 8p

在日外国人の住民自治 - 川崎と京都から考える

在日朝鮮人の生活と住民自治研究会  富坂キリスト教センター 編  2007年 新幹社 (現在第3版)  ISBN 978-4-88400-038-7  A5判 205頁 本体2000円 +税

【目次】
同化ではなく共生を - 『在日外国人の住民自治』出版にあたって (李 仁夏)/戦後在日朝鮮人の歩みと住民自治(文 京洙)/地方自治体の外国人住民施策 - 川崎市を事例として(山田貴夫)/京都東九条の形成とまちづくり(宇野 豊)/座談会①~③ 在日朝鮮人の生活と住民自治(文 京洙、江橋 嵩、李 仁夏、裵 重度、崔 忠植、宇野 豊、 山田貴夫、姜 恵楨)/あとがき (裵 重度)

【書評】「富坂だより」18号

この国に思想・良心・信教の自由はあるのですか

思想・良心・信教の自由研究会 富坂キリスト教センター編  2006年 いのちのことば社  ISBN4-264-02404-8  A5判 159頁 本体952円

【目次】
序文/座談会 日本における自由と民主主義への道(高橋哲哉・池明 観・鈴木正三・大津健一・飯島 信)/韓国民主化の道程と私(飯島 信)/ 信教の自由・政教分離・反戦―平和獲得への道(辻子 実)/もの言えるくちびると心を託せる手を(池田幹子)/日本は今どこにいるのか―教会が問われていること(根田洋一)/良心の自由と不服従行為(ビセンテ・M・ボネット)/ <資料1> 10・23通達/ <資料2> 韓国地下運動組織からの声明文(朝日ジャーナル1974年3月1日号より)/あとがき

【書評】「富坂だより」17号

富坂だより 第18号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2006.11.30

【目次】
特集:2006年度合同牧師研修
新約と旧約はどう関係するのか(池田 伯)2p
からし種のように成長していくように(薜 恩峰)4p
出版予告:
『在日外国人の住民自治―川崎と京都から考える』(讓 重度)5p
ホフガイスマルから(岡田 仁)6p
「ドイツから直行便で」シリーズ2(ソンダーク・ミラ)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ11
編集後記 8p

富坂だより 第17号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2006.6.13

【目次】
特集:東アジアと日本国憲法
思想と現実を切り結ばせる研究を求めて(飯島信)2p
書評『この国に思想・良心・信教の自由はあるのですか』(チェ善愛)4p
松山牧師研修の報告(広瀬 満和)5p
2006年度総合牧師研修の予告(鈴木正三)6p

「ドイツから直行便で」シリーズ1(ソンダーク・ミラ)6p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ10
編集後記 8p

富坂だより 第16号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2005.12.22

【目次】
特集:富坂キリスト教センター30周年2
ヘッセルと戦後処理(水谷誠)2p
よそよそしさもまた連帯感(ソンダーク・ミラ)4p
中国キリスト教現代史資料集の出版を目指して(薜恩峰)5p
資料集(4冊)出版報告
自衛隊・憲法・国連研究会(山本光一)6p
出版記念シンポジウム報告
現代世界における霊性と倫理(那須瑛子)7p

「ひと・ひと・ひと」シリーズ9
編集後記 8p

現代世界における霊性と倫理

現代世界における霊性と倫理研究会  富坂キリスト教センター編  2005年 行路社  ISBN4-87534-366-3 C3036  A5判 217頁 本体2000円

【目次】
まえがき(西平 直)/第一章 立ち止まる―沈黙へ・沈黙から/Ⅰ 霊性を大切にするとはどういうことか(西平 直)/Ⅱ わかるということ―プロテスタントと禅をめぐる覚書(石井智恵美)/Ⅲ 宗教をどう考えるか(中山重典)/コラム 高森草庵―地下流の出会い(石井智恵美)/第二章 旅立つ/Ⅰ 出会いの霊性と倫理(葛西 実)/Ⅱ ヤド・ヴァ・シェム(手と名前)―イスラエルでの体験から(奈須瑛子)/コラム 生命の織物―アメリカインディアン、シアトル酋長のアメリカ大統領への手紙 /第三章 苦しみを引き受ける/Ⅰ 「神」なき深淵からの霊性―エディット・シュタインを中心に(須沢かおり)/Ⅱ ボンヘッファーと霊性(森野善右衛門)/コラム 水俣の証言(葛西 実)/第四章 育てる・伝える/Ⅰ テゼ共同体と若者たち―譬えを生きる霊性(打樋啓史)/コラム ラルシュ共同体の霊性に学ぶ(石井智恵美)/Ⅱ オウムと霊性―オウム真理教を見分け、苦悩する人々と共に歩む(志村 真)/Ⅲ カトリック・イエズス会神学生の霊的養成―他者に仕えるために(山岡三治)/コラム 北海道家庭学校を訪ねて(山岡三治)/研究会を振り返って(石井智恵美)/あとがき(山岡三治)

【書評】「富坂だより」15号

富坂だより 第15号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2005.7.15

【目次】
特集:富坂キリスト教センター30周年
日本におけるドイツ東アジアミッションの歴史
(シュナイス)2p
富坂キリスト教センター30周年を迎えて
(土肥昭夫)4p
スイス東アジアミッション紹介(グレーべ)5p
第1回鹿児島牧師研修報告(澤村雅史)6p
書評:
『現代世界における霊性と倫理」(山野繁子)7p

「ひと・ひと・ひと」シリーズ8
編集後記 8p

Vitality of East Asian Christianity

Ecumenical Series of Tomisaka Christian Center  2004 ISPCK      ISBN4-400-42754-4 C1016  Paperback  316 pages \800

(Originally in Japanese)

【目次】
Introduction Dr. Choan Seng-Song, Dr.John C.England/Prologue - Dr. Park Sung-Joon/PartⅠ: People and Theology/Malcolm X and Saiko Mankichi - Dr. Teruo Kuribayashi/Liberation Theology: Its Possibility in Japan - Hidetoshi Watanabe/Are Koreans in Japan the "Minjung"? - Suh Kyung-Sik/Doing Theology together with Asian Women - Shigeko Yamano/PartⅡ: People and the Bible/"Patriarchy"in East Asia and the Biblical Message - Keiichi Kaneko/Beyond Religion - Tetsuro Honda/PartⅢ: People's Life and Faith/A Viewpoint from Okinawa - Choshu Yohena/Christianity in East Asia in the Perspective of the Imaginal Image of dhe Soul - Megumi Yoshida/PartⅣ: Re-examining Minjung Theology/Re-examining the Theology of Minjung - Dr. Park Sung-Joon/Afterword Megumi Yoshida/Contributors/On the Publication of the Tomisaka Christian Center "Ecumenical Series" - Dr. Takehisa Takeda

あなたはどんな修行をしたのですか?

新宗教運動研究会  NCC宗教研究所・富坂キリスト教センター編  2004年 新教出版社  ISBN4-400-42754-4 C1016  A5判 278頁 本体2000円

おうむとはなんだったのか?それはもう終わったのか? 世界を震撼させた特異なカルト現象を、戦後の精神状況への問いとして受け止める。精神科医、宗教学者、法律家らが取り組んだ論集。

【目次】
オウムからの問い、オウムへの問い(幸 日出男)/第Ⅰ部 オウムからの問い/教祖、信者、オウムを求めた社会(野田正彰)/教団と対決した日々 異常な取材体験から(春木 進)/オウム信者脱会カウンセリング現場から(林 久義)/オウム真理教問題に苦悩する家族と共に歩む 一つの牧会カウンセリングの試み(志村 真)/体験談の変容とその意味(弓山達也)/第Ⅱ部 オウムへの問い/事件から見たオウム事件(坂和 優)/あいまいなオウムと共犯社会(鈴木正三)/オウム真理教とクンダリニー・ヨーガ 麻原彰晃の仏教思想(島 岩)/オウム真理教の終末論とキリスト教(寺園喜基)/第Ⅲ部 海外のオウム/ロシアにおけるオウム真理教(アレクサンドル・カバノフ)/最後の大陸 オーストリアにおけるオウム真理教の活動(マルティン・レップ)/年表/あとがき/執筆者紹介

【書評】「富坂だより」13号

富坂だより 第14号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2004.12.20

【目次】
特集:OAM120周年記念シンポジウム
東アジアミッション(OAM)120周年記念
  シンポジウム報告(鈴木正三)2p
10年ぶりに訪れたワイマールの町は
(上林順一郎)4p
日本におけるドイツ宣教史研究会の報告
(水谷 誠)5p
鹿児島牧師研修会がはじめられます(布田秀治)6p
目が見えないってことは(花輪貞良)7p

「ひと・ひと・ひと」シリーズ7
編集後記 8p

富坂だより 第13号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2004.7.23

【目次】
特集:第6回富坂セミナー
『あなたはどんな修行をしたのですか?』
研究会発足より5年、ついに出版なる(志村真)2p
江川紹子と野田正彰が語る出版記念講演会 3p
オウム真理教研究会と出版講演会に参加して
(宮井里佳)4p
書評 5p
富阪キリスト教センターかいわい
(図書室・国際の家・移住連・開発教育協会)6p

「ひと・ひと・ひと」シリーズ6
編集後記 8p

富坂だより 第12号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2003.12.12

【目次】
特集:諸宗教間の対話
ヨーロッパの研修生が体験した東京、仙台、青森の
研修旅行(ミヒャエル・フレーリッヒ)2p
女性キリスト者と戦争ー平和な世紀をつくる
    シンポジウム報告(奥田暁子)4p
OAM(東亜伝道会)の遺産を受け継ぐということ (武田武長)6p
第1回八甲田牧師研修開催される(渡辺兵衛)7p

「ひと・ひと・ひと」シリーズ5
編集後記 8p

富坂だより 第11号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2003.6.27

【目次】
特集:牧師研修
「座談会」牧師研修プロジェクトが企画していること2p
EMSと宗教研究所の共同プログラム
諸宗教間の対話と学びについて(荒井 仁)4p
『女性キリスト者と戦争』の書評
  主の審きはきびしい(古谷圭一)5p
香港の漢語基督教文化研究所訪問記(鈴木正三)6p
退任にあたって(石井智恵美)7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ4
編集後記 8p

女性キリスト者と戦争

近代日本キリスト教女性史Ⅱ研究会  富坂キリスト教センター編  2002年 行路社  ISBN4-82534-344-2 C3036  四六判 295頁 本体2600円

「戦争の世紀」と言われた20世紀を総括するのであれば、今もなお戦争責任、戦後責任に決着をつけていない一五年戦争に焦点を当てなければならない。本書は、この時期を生きた女性キリスト者が当時どのような状況に置かれ、またどのような時代認識を持っていたか、その思想や動向を多角的に再検討したものである。

【目次】
まえがき(奥田暁子)/第1章 戦争体制とキリスト教幼稚園-青山学院を中心に(大里喜美子)/第2章 戦時下のミッションスクール(奥田暁子)/第3章 植村環-時代と説教(荒井英子)/第4章 帝国意識の生成と展開-日本基督教婦人矯風会の場合(早川紀代)/第5章 大陸政策の中の北京愛隣館(出岡学)/第6章 小泉郁子と「帝国のフェミニズム」(加納実紀代)/あとがき(荒井英子)

【書評】「富坂だより」11号

富坂だより 第10号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2002.12.6

【目次】
特集:トレッフプンクト富坂
ー芸術と哲学と宗教が融合し合う場を求めてー
『大正イデオロギー・天皇制・キリスト教』の書評をめぐって(鈴木正三)4p
日本の「諸宗教研修と対話」プログラム(マルチン・レップ)5p
ACISCA第9回総会に参加して(石井智恵美)6p
上海悠々余滴その3「カインの末裔」(葛谷登)
コラム「新職員紹介」7p
「ひと・ひと・ひと」シリーズ3
編集後記 8p

富坂だより 第9号

発行人 武田 武長
発行元 富坂キリスト教センター 2002.7.1

【目次】
特集:読者座談会
富坂キリスト教センターに期待するもの2p
研究会の窓から(木原葉子)4p
書評『大正イデオロギー・天皇制・キリスト教』(浜田直也)5p
インタビュー
ドイツ宗教事情(元TCC協力主事U・デーンさん)6p
第4回富坂セミナー(渡辺兵衛)7p
「ひと・ひと・ひと」お知らせ
編集後記 8p

鼓動する東アジアのキリスト教

東アジアにおける宣教と神学研究会  富坂キリスト教センター編  2001年 新教出版社  ISBN4-400-42720-X C1016  A5判 264頁  本体3300円

「日本で民衆の視点による神学は可能か」という問いかけを設け、その難問に答えようとした冒険の成果。韓国の“民衆神学”と、ラテンアメリカの“解放の神学”をもって、日本の宣教と神学の状況と問題を厳しく検証した大胆な試み。特に在日朝鮮人の経験あるいは“辺境”沖縄の現実、またアジアの特異なキリスト教美術の状況まで視野に入れながら、周縁から日本の神学的実存の可能性をめぐって討論を重ねていく過程は活気と刺激に満ちている。

【目次】
第Ⅰ部 民衆と神学/1.マルコムXと西光万吉(栗林輝夫)/2.日本における解放の神学の可能性(渡辺英俊)/3.在日朝鮮人は「民衆」か?(徐京植)/4.アジアの女性たちと共に神学を考える(山野繁子)/第Ⅱ部 民衆と聖書/5.東アジアの「家父長制」と聖書の歴史(金子啓一)/6.宗教をこえて(本田哲郎)/第Ⅲ部 民衆の生活と信仰/7.沖縄からの視点[現地発題](饒平名長秀)/8.イマジナルな魂のイメージから見た東アジアのキリスト教(吉田恵)/第Ⅳ部 民衆神学再考/9.21世紀の門口に立って民衆神学を再考する(朴ソンジュン)

【書評】「富坂だより」8号

大正デモクラシー・天皇制・キリスト教

キリスト教と天皇制Ⅳ研究会  富坂キリスト教センター編  2001年 新教出版社  ISBN4-400-42721-8 C1016  四六判 380頁 本体4000円

富坂キリスト教センターは、1982年に研究活動を開始して以来、台頭しつつある天皇制の問題に注目し、そのキリスト教とのかかわりを一つの重要な研究課題として継続的に取り組んできた・・・それらの研究は国内のキリスト教内外の要望のみならず、アジアの諸教会とのエキュメニカルな連帯を志すことを設立目的の一つとする当センターの趣旨にもとづき、特に東北アジアのキリスト教のきびしい問いかけに応えることを意図している。特に韓国、中国の諸教会は、過去の歴史に鑑み、日本の教会が天皇制にどのように取り組んできたか、また今後どのような指針を提示しようとするのかを当センターの刊行物によって検証している。このような問題の重要性を覚えて「キリスト教と天皇制IV」研究会は・・・(1996 年)3月に発足した。それ以来毎年三回開かれた研究会における毎回二名の研究員の報告と討論を経て、各自が自らのテーマを選び、自己の執筆責任において寄稿した論文を収録したのが、本書である。(まえがきより)

【目次】
はじめに(土肥昭夫)/第1章 河上肇と吉野作造における国家・天皇・民衆(今井清一)/第2章 上杉慎吉論(伊藤晃)/第3章 近代皇后像の形成 -貞明皇后の場合(片野真佐子)/第4章 廃娼と存娼 その相克と協調(藤野豊)/第5章 朝鮮総督府の墓埋政策と民衆の墓地風水信仰 1920年代までを中心に(青野正明)/第6章 1910、20年代における朝鮮の天皇制教育(佐野通夫)/第7章 羽仁もと子、吉一論 家庭と子どもと婦人(葛井義憲)/第8章 「大正デモクラシー」と賀川豊彦 天皇制意識との関連で(倉橋克人)/第9章 近代天皇制とキリスト教 日比谷焼打事件より虎の門事件まで(土肥昭夫)/補論 満州事変下の吉野作造(松尾尊充)/あとがき(片野真佐子)

【書評】「富坂だより」9号

富坂だより 第8号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 2001.12.1

【目次】
特集:『鼓動する東アジアのキリスト教」
     出版記念シンポジウム
ー東アジアのキリスト教を見直すー(吉田恵)2p
反響『鼓動する東アジアのキリスト教』を読んで
(菊田米子)4p
研究会の窓から(山本光一)5p
特別講演
ダリットとキリスト教の霊性(スニール・B・ブースイ)6p
上海悠々余滴その2
「大東亜戦争」の亡霊(葛谷登)7P
新シリーズ
「ひと・ひと・ひと」お知らせ
編集後記 8p

富坂だより 第7号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 2001.7.1

【目次】
特集:富坂募金 
ー21世紀を切り開く研究活動のためにー
研究活動への支援のお願い(村上 伸)2p
現在活動中の12研究会3p
富坂奨学金 スニール牧師よりの手紙4p

研究会活動報告(戒能信生)5p
第3回富坂セミナー
ー生き生きと農業するための勇気ー
命の基を考えるきっかけ(田中孝博)6p
3つの喜びの転換(松村重雄)7p

募金報告・お知らせ・ご案内 8p

Living Together with Everyone on the Earth

Research Group on Justice, Peace and the Integrity of Creation  Tomisaka Christian Center  2000    64 Pages \ 600+Tax

In analyzing and acting in this world and society, Christianity has as its basic criteria justice and peace. Justice means not to tolerate wrongdoing, discrimination, violence and so forth, so that everyone may live his or her life in its fullness. Peace means primarily freedom from war, from slaughter and any other killing. But it also means more. Just like justice, peace must guarantee that everyone is accepted as he or she is and be able to live a quiet, peaceful life. (Originally in Japanese)

【目次】
Foreword/1 Power, Strength and Ability/Ⅰ 2 Why Poverty?/3 Respecting Others/4 Are Men and Women Partners?/5 What's fferent?/Ⅱ 6 The Difficulty of Knowing the Truth/7 Are You Free?/8 Plowshares in Place of Swords/Ⅲ 9 To Live in Harmony with the Earth/10 This is My Home/11 The Earth Belongs to God/12 Let's Start from What We Can Do/Postscript

【書評】「富坂だより」3号

地球のみんなと生きる

正義・平和・環境保存研究会  富坂キリスト教センター編  1998年 新教出版社  ISBN4-400-52444-2 C1016  小B6判 72頁 本体700円

いま、世界の教会で焦点となっている地球環境、差別、人権、歴史認識など21世紀の課題を、若い人々と共に考える。教会、学校での学習会・授業での副読本に最適。本書の英語版「Living Together with Everyone on the Earth」もあります。

【目次】
1.力の使い方/Ⅰ2.貧困はなぜ生まれるのか/3.人を人として大切にすること/4.男と女はパートナーか/5.みんな違っていていいんだ/Ⅱ6.真実を知ることの大変さ/7.あなたは自由に生きてる?/8.剣のかわりに鋤を/Ⅲ9.地球と一緒に生きよう/10.ここが私のふるさと/11.大地は神様のもの/12.やってみようよ、やってみていいんだよ /あとがき  

【書評】「富坂だより」3号

富坂だより 第6号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 2000.12.1

【目次】
特集:DOAMシンポジウム 
「赦し、補償、暴力の放棄ー韓国、日本、ドイツの教会の真実の償いと平和のための教会の責任」
DOAMシンポジウムを振り返って(パウル・シュナイス)2p
国際シンポジウムに参加して(寺園喜基)3p
ありがとう 東亜宣教会(深津文雄)4p
故山岡喜久男・深津文雄追悼礼拝、
佐竹前理事長感謝会報告4p
『地球のみんなと生きる』海外からの反響5p
書評
『生き生きと農業するための勇気』(武岡洋治)6p
上海悠々・余滴(葛谷 登)7p

募金報告・お知らせ・ご案内 8p

生き生きと農業をするための勇気

人間の問題としての農業研究会  富坂キリスト教センター編  2000年 新教出版社  ISBN4-400-52709-3 C1016  A5判 208頁 本体2500円

人間の問題として農業の現実と将来を追究。急激な日本農業の衰退と混迷の中で、その窮況に耐え、それに勇気をもって立ぢ向かおうとして、農村と農業の再生と再建を願うキリスト者が、まさに「人間の問題」として、真剣に農業問題自体に取り組み、ようやく到達した境地を、喜びと確信をもって記録した野心的な問題作。「小規模・複合・有機・農業」を、日本の大地にもう一度取り戻したいという痛切な願いをこめて編まれた本書は、混迷する教会の農業伝道論に、新しい光を投じ、その再建と実践と前進に深く大きい示唆を与えてくれることであろう。

【目次】
《第一部 ニコニコ農業のひとびと》/〈導入 討論/なぜ人間の問題としての農業なのか〉/有機農業の現場から/金子美登氏の有機農業(埼玉県小川町)/兵庫県市島町・丹南町の有機農業/ 広島県上下町の有機農業(7人組の共同複合経営から)/山形県高畠町の有機農業/北海道の有機農業(中標津町、上富良野)/まとめ なぜ有機農業なのか(飯沼二郎)/《第二部 21世紀に向けての提言》/〈総括と展望〉/ 自立と共生(槌田劭)/食卓を囲む喜び(槌田劭)/ネオ・ルーラリスム-都市と農村(佐藤誠)/〈おわりに〉「人間の問題としての農業研究会」の足どり/おわりに一言(松村重雄) 

【書評】「富坂だより」6号

富坂だより 第5号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 2000.7.1

【目次】
特集:第2回富坂セミナー
「地球のみんなと生きるー若い人たちは宣教のパートナーだー」
草の根エキュメニズムの大切さ(山本俊正)2p
片手に『聖書』、片手に『地球のみんなと生きる』をもって(上島一高)3p
研究会活動報告
「研究をおえて」(渡辺英俊)4p
上海悠々連載2ー内なる無限ー(葛谷 登)5p
「日・独・韓シンポジウムに期待する」(村上 伸)6p
追悼山岡喜久男先生
「山岡先生の思い出」(パウル・シュナイス)7p

募金報告・お知らせ 8p

科学技術とキリスト教

自然・科学技術・人間Ⅱ研究会  富坂キリスト教センター編  1999年 新教出版社  ISBN4-400-42702-1 C1016  A5判 200頁 本体2600円

キリスト教の内部では、科学技術の問題を取り上げるものがきわめて少ないようです。その理由は、信仰の問題を「魂」の領域に限定し、科学技術のもたらす問題をそれとは無関係とみなす二元論的な発想にあるのではないでしょうか。しかし、現実にこの社会の中で生き、そこに遣わされている一般のキリスト者にとって、私たちの生き方やその価値にかかわるこれらの課題を無視することは許されないはずです・・・私たちが教会だけのキリスト者ではなく、生活すべてをもってキリスト者として生きるとき日常の生活のこれらの問題もやはり私たちにとっては信仰の問題そのものではないでしょうか。(解題より)

【目次】
解題 古谷圭一/第1部 時代和見据える/第1章 大洪水を予感する父と娘の対話(安田治夫)/第2章 科学と技術とキリスト教信仰(古谷圭一)/第2部 課題を考える/第3章 遺伝子のプログラムと神による創造(谷村禎一)/第4章 同性愛とキリスト者(上山修平)/第5章 科学物質をめぐる今日的課題とキリスト教(中島貴子)/第3部 思想的に捕らえる/第6章 科学と宗教的次元(今井尚生)/第7章 被造物の理解 -神学と自然科学の対話を目指して―カール・バルト「教会教義学」和解論を中心として(細川道弘・古谷圭一)/あとがき 上山修平

【出版報告】「富坂だより」3号

富坂だより 第4号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 1999.12.1

【目次】
特集:「ソウル・宗教と文化フォーラム」
ロシア・中国・韓国・日本の和解と連帯に向けて2p
心地良い刺激を受けて
 第14回プログラム委員会に参加して(木原葉子)4p
研究会活動報告
「新宗教運動研究会」(志村 真)5p
上海悠々 連載1
 ー心から心へー(葛谷 登)6p
アメリカ報告4(朴 聖焌)7p
「ご支援への感謝」(薛 恩峰)7p
募金にご協力ありがとうございました
お知らせ・編集後記 8p

富坂だより 第3号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 1999.7.1

【目次】
特集:人生の良き旅人として
ー現代世界における霊性と倫理研究会合宿ー
人生の良き旅人(大郷 博)2p
いのちに寄り添う(木下大円)3p
研究会活動報告1 「自然・科学技術・人間2」研究会
「科学技術とキリスト教」の発刊にあたって
(古谷圭一)4p

1999年度発足新研究会・新非常勤主事紹介4p
研究会活動報告2
五か国による「宗教と文化」フォーラム開催
(鈴木正三)5p
書評:工夫していこう!
ー『地球のみんなと生きる』をめぐってー
(佐々木迪淳)6p
富坂セミナーのお知らせ6p
アメリカ報告3(朴 聖焌)7p
中国代表団を迎えて(薛 恩峰)7p

募金にご協力ありがとうございました
読者からの声・お知らせ・編集後記 8p

富坂だより 第2号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 1998.11.1

【目次】
第1回富坂セミナー開かれる 市民公開講座
「心の病いとその救い」ー家族療法を中心にー1p
(感想文より)セミナーのご案内2p
研究会活動報告 JPIC研究会
『地球のみんなと生きる』(秋山眞兄)3p
プログラム委員会
「もっとジェンダーの視点を」(井桁碧)4p
東京で暮らし始めて(薛恩峰)5p
アメリカ報告(2)(朴聖焌)6p
募金にご協力ありがとうございました
お知らせ・編集後記 7p

富坂だより 第1号 創刊号

発行人 村上 伸
発行元 富坂キリスト教センター 1998.7.1

【目次】
韓国・中国・日本の教会の架け橋として
朴聖焌氏の米国留学の支援を願って(木田献一)1p
日中教会の架け橋として(竹内謙太郎)2p
研究会活動報告 
天皇制研究会(片野真佐子)3p
自然・科学・人間研究会(上山修平)4p
安炳茂先生1周年記念追悼式挨拶
「カスミアッパー 胸が痛む」(鈴木正三)5p
アメリカ報告
私のアメリカ生活10ヶ月(朴聖焌)6p

読者の声・お知らせ・編集後記 7p

傷ついた真珠-スリランカ

ODAⅡ研究会  富坂キリスト教センター編  1995年 游学社    A5判 63頁 定価500円

日本の援助が世界各地域でどのような影響を与え、悲劇をもたらせしているかを具体例で示す。

【目次】
Ⅰ.日本の援助政策の問題点-援助が貧困と人権侵害を生む(松井やより)/Ⅱ.スリランカ概説-様々な文化と歴史のある国(中村尚司)/Ⅲ.日本とスリランカの関係-戦後日本との交流は経済関係が主だ(中村尚司)/Ⅳ.キリンダ漁港問題-1年も経たない間に土砂で埋まった港(鷲見一夫)/Ⅴ.サマナラウェワ水力発電ダム-300億円をかけて作った水漏れダム(久保祐輔)/Ⅵ.コロンボ=カトナヤケ高速道路-住民の激しい反対で中止された日本のODA(岩田澄江)/Ⅶ.日本のODAの特徴-侵略と理解される日本の援助の質(徳永俊明)/Ⅷ.スリランカの女性と日本のODA-貧困層の7割をしめる女性たちが期待する援助(岡田則子)/Ⅸ.スリランカのNGO活動-物質と精神のバランスのとれた開発をめざす(上田啓子)/おわりに(阿蘇敏文)

戦後ドイツの光と影

戦後50年のドイツの社会と教会研究会  富坂キリスト教センター編  1995年 新教出版社  ISBN4-400-41237 C1016  四六判 330頁 本体2900円

戦後五十年のドイツの歴史・文学・政治・法律・経済・教育といった広い領域を含み、さらに心理学や哲学にも関わるものであったが、これらの諸問題を理解するためには、キリスト教という視点はどうしても欠くことができない・・・研究会のメンバーには、ドイツの両教会に詳しいキリスト者が数名いて、それぞれの立場から絶えず情報を提供し、意見を述べた。(村上伸)

【目次】
まえがき(村上伸)/Ⅰ.文学者たちの戦後/1.二人の作家の戦後五十年 -シュテファン・ハイムとクリスタ・ヴォルフ(松永美穂)/2.ライナー・クンツェ -あるドイツの詩人の物語(山下公子)/3.ドイツのある母と娘の物語 -エリーザベート・ランゲッサーの場合(松下たえ子)/Ⅱ.政党と教会/4.ドイツ社会民主党とカトリック教会 -対立から和解への道(安野正明)/5.《宗教政党》としてのキリスト教民、王同盟・社会同盟(河島幸夫)/Ⅲ.戦後憲法と戦犯裁判/6.二つの戦後憲法 -「たたかう民主制」と「戦争放棄」(根本孔衛)/7.ユダヤ人強制移送と戦後ドイツのナチス犯罪裁判(芝健介)/Ⅳ.統一の後で/8.ドイツは今 -混迷の世界の中で(三輪晴啓)/9.教育と労働における二つの戦後(暉峻淑子)/V.キリスト教会/10.戦後ドイツのキリスト教会における「過去の克服」―ユダヤ人虐殺に対する罪責の認識と告白の歩み(武田武長)/11.ドイツ教会の戦後50年(村上伸)/あとがき(武田武長)

神々をも殺すのか

ODA研究会  富坂キリスト教センター編  1993年 キリスト新聞社  ISBN4-87395-234-4 C0330  A5判 64頁 定価500円

日本の援助が世界各地域でどのような影響を与え、悲劇をもたらせしているかを具体例で示す。

【目次】
はじめに(阿蘇敏文)/ 1.アポ・サンダワの自然と先住民族-神々の棲む山(ナンシー・サブク)/2.ミンダナオ島の苦難-血と抵抗の歴史(青井千恵)/3.地熱発電所建設計画-傷ついたアポ山(西田研志)/4.環境破壊と先住権の侵害-701ヘクタールの開発(西田研志)/5.民衆の抵抗と軍事弾圧-違法な開発の強行(西田研志)/6.フィリピン「開発」政策-貧困をもたらす(伊藤里枝子)/7.日本の「援助」の特徴-新植民地主義(徳永俊明)/8.日本の対フィリピン援助政策-民衆の生活権を奪う(遠藤眞彌)/9.アポ山地熱発電所と日本の関わり-誰のための「開発」か(西田研志)/10.フィリピン・日本の教会の活動-「開発」の問題に取り組む(山野繁子)/11.私たち日本人が考えること-アポ山問題から(阿蘇敏文)

近代日本のキリスト教と女性たち

民衆女性と近代キリスト教研究会  富坂キリスト教センター編  1995年 新教出版社  ISBN4-400-42416-2 C1016  四六判 304頁 本体2700円

日本のキリスト教の歴史的展開を女性の視座から検証する。特に従来の日本のキリスト教に関する歴史研究が、近代化の担い手、民主主義の担い手としてのキリスト教を弁証しようとする態度であったことを批判的に捉え直し、そのような視点から切り捨てられていった民衆女性の歴史的現実に光を当てる。(まえがきより)

【目次】
浅井柞覚書(片野真佐子)/菅野スガの求めたもの(倉橋克人)/奄美大島におけるキリスト教の受容と排除(太田淑子)/日本統治下における台湾キリスト教主義学校の相剋(山本一子)/近代日本「救癩」史における女性キリスト者(荒井英子)/近代日本のキリスト教と民衆宗教(山下明子)/離婚訴訟にみる女性の人権(大島有紀子)

近代天皇制の形成とキリスト教

キリスト教と天皇制Ⅲ研究会  富坂キリスト教センター編  1996年 新教出版社  ISBN4-400-41239-3 C1016  四六判 352頁 本体3700円

明治天皇制形成期の諸問題から大正デモクラシーに至るまでの教会社会の諸問題を第一期として出版。戦後期までをシリーズ化。 明治国家の草創期の天皇制とキリスト教の折衝を政治史、教会史等の多角的研究から迫った力作。

【目次】
第1章 明治国家の形成と天皇制構想(松本三之介)/第2章 皇室典範の特異性と機能(エルンスト・ロコバンド)/第3章 近代皇后像の形成(片野真佐子)/第4章 竹越三叉と天皇制認識(西田毅)/第5章 初期キリスト教系ジャーナリズムにおける皇室報道(本井康博)/第6章 近代天皇制とキリスト教―帝国憲法発布より日露戦争まで(土肥昭夫)

日韓キリスト教関係史資料 Ⅱ

日韓キリスト教関係史研究会  富坂キリスト教センター編  1995年 新教出版社  ISBN4-400-41223-7 C3316  A5判 888頁 本体14000円

『日韓キリスト教関係史資料 I』は日本側の資料のみを収録した。こんどのⅡでは一歩進んで日韓両国の資料、なかでも韓国側から提供された資料を数多く収録することができた。・・・歴史の進行には混乱と騒音はつきものである。しかし神の歴史は勝利したもうことを、この資料集も証ししていることを忘れてはなるまい。(まえがきより)

【目次】
〈日本側資料〉/I.関東大震災・「文化政治」/1920年代を中心として/1.関東大震災/2.日本人キリスト者の朝鮮観/3.「文化政治」と朝鮮キリスト教/Ⅱ.神社参拝問題/1930年代を中心として/1.総督府の宗教政策とキリスト教学校の受難/2.朝鮮長老教会の神社参拝決議/3. その後の抵抗と挫折/Ⅲ.皇民化政策と戦争協力/1940年代を中心として/1.皇民化と朝鮮教会/2.戦時下の日本教会と朝鮮キリスト教/3.植民地支配末期の弾圧事件
〈朝鮮側資料〉/I.関東大震災・「文化政治」/1920年代を中心として/1.関東大震災/2.日本人キリスト者の朝鮮観/3.「文化政治」と朝鮮キリスト教/Ⅱ.神社参拝問題/1930年代を中心として/1.総督府の宗教政策とキリスト教学校の受難/2.朝鮮長老教会の神社参拝決議/3. その後の抵抗と挫折/Ⅲ.皇民化政策と戦争協力/1940年代を中心として/1.皇民化と朝鮮教会/2.戦時下の日本教会と朝鮮キリスト教/3.植民地支配末期の弾圧事件

現場の神学

現場の神学研究会  富坂キリスト教センター編  1993年 新教出版社  ISBN4-400-30712-3 C1316  A5判 146頁 定価1400円

本書の幾つかの発表や討論は、当然ながら、完成された「現場の神学」ではない。様々な新しい神学への動きの中でわれわれの「現場の神学」プロジェクトはその一つの歩みであった。・・・日本の現場の歴史的現実(コンテキスト)から学び、その中から神の業を見つけ、神の声を聞きだし、それを語る、ということなのではなかろうか。(まえがきより)

【目次】
Ⅰ. 体験を通した神/肝臓移植をわが身に受けて(野村祐之)/教会の結婚理解と結婚式について(吉村 謙)/Ⅱ. 運動の中から/フィリピン民衆との連帯の中から(秋山眞兄)/戸村一作をめぐって三里塚と教会(阿蘇敏文)/巨大開発の下で -寺下力三郎をめぐって(岩田雅一)/Ⅲ. 現場の神学をどう考えるか/物語の神学(梶原寿)/キリスト教ジャーナリズムの現場から(貝沼 信)/人の物語を探し求めて(ウルリッヒ・デーン)/〈座談会〉現場の神学とは何か(U・デーン/秋山真兄/梶原寿/阿蘇敏文/貝沼 信)

エコロジーとキリスト教

自然・科学技術・人間研究会  富坂キリスト教センター編   1996年 第3版 新教出版社  ISBN4-400-41979-7 C1016  四六判 324頁 定価2800円

地球環境が直面する危機の中で、我々が選択すべき道は何か?  エコロジーの分野で前衛的に取り組む研究者と神学者との共同研究の貴重な成果。

【目次】
Ⅰ.対話-問いかけと応答(1)/聖書は核を予見したか(高木仁三郎)/日本の近代と環境破壊(宇井純)/アニミズム・シャマニズムと暴力のより少ない科学(鶴見和子)/Ⅱ.対話-問いかけと応答(2)/文明の構造とキリスト教(村上陽一郎)/いのちの喜び -人間遺伝子解析計画とバイオエシックス(木村利人)/現代の科学と技術(古谷圭一)/オールタナティブテクノロジーへ向けて(一色尚次)/Ⅲ.対話-問いかけと応答(3)/自然との共生(武田武長)/エコロジー神学とキリスト論的集中(村上伸)/エコロジーと創造(安田治夫)/日本的エコロジー神学をめざして(ルペン・アビト)/被造物が立ち帰るまで(ゲルハルト・リ-トケ)

心の病とその救い

牧会心理研究会  富坂キリスト教センター編  1996年 第4版 新教出版社  ISBN4-400-41973-8 C1016  四六判 218頁 定価1800円

心の病についてのやさしい解説とその救いについての専門家のアドバイス。非常によく読まれ、韓国でも出版されました。

【目次】
Ⅰ. 心の病とその治療/1.心の病とその力(原研治)/ 2.精神分裂病患者の在宅ケアについて(鈴木浩二・鈴木和子)/3.分裂病者と対話する時の要点(川路アメリア)/Ⅱ. 心の病とその救い/4.魂への配慮といやしの歴史的展望/5.精神の危機と牧会(斉藤友紀雄)/6.信徒と牧師の対話(山本将信)/7.心やさしき人々の故郷(牧会心理研究会編集部)

民衆が時代を拓く ―民衆神学をめぐる日韓の対話―

民衆神学研究会 富坂キリスト教センター編 1990年 新教出版社  ISBN4-400-41529-5 C1016  四六判 369頁 定価2800円

1988年8月、富坂側が主催した協議会に韓国から6名の民衆神学をする者たちが招請され、日本の多くの神学者たちが集まる中、この本に収録された内容の相互発題を通して、はじめて民衆神学を中心にした討論の機会を持つことができた。それは学問的交流だけではなく、人間的な交流を通して、志向の様式とメンタリティをより深く認識できたという点で重要な収穫であったと言わざるを得ない。(序文より)

【目次】
序文(安炳茂)/まえがき(東海林勤)/Ⅰ.民衆神学とその展開/ 民衆神学の正体-民衆の救済を中心に(宋基得)/話(イヤギ)神学としての民衆神学(金昌洛)/韓国民衆教育の性格(金聖在)/統一の神学-十字架と復活の韓国神学(徐洸善)/Ⅱ.民衆神学と聖書学/民衆神学と神学方法論(木田献一)/マルコの民衆神学-安炳茂氏との対話(大貫隆)/Ⅲ.民衆神学と韓国/韓国の民主化闘争の歴史(李泳禧)/韓国思想史における民衆神学(池明観)/Ⅳ.民衆神学と日本/賀川豊彦の対した「民衆」-その理解と変遷をめぐって(金子啓一)/日本における民衆神学の可能性(東海林勤)/Ⅴ.民衆神学の地平/民衆の魂との出合い-一画家の遍歴から(富山妙子)/政治倫理の地平における「韓国の民衆神学」と南アフリカの教会的抵抗(クリスチーネ・リーネマン)/あとがき-民衆神学研究会関係の歩み(鈴木正三)







TOPへ戻る